青葉台初等・中等学部ブログ

表彰!

 

今日、ランチルームでは表彰が行われました。

俳句のコンクールで入選した1年生の女の子。

とってもうれしそうでした!

きっとこんなに大きい立派な賞状をもらうのははじめてだったかな?

おめでとう^^!!

これからもいろいろなことにチャレンジしてみてね!

 

 

青葉台では今日からスポーツ大会の練習が本格的に始まりました!

寒さに負けず、中休みには外に出て競技の練習をしています。

 

プライマリーのみんなも体育で初めての陸上競技に挑戦しました。

100m走や走り幅跳び、ボール投げなど体のいろいろな動きを使う種目です。

自分でやってみたいものを決めて、これからたくさん練習をがんばっていきます!

 

外で練習した後はしっかり手洗いうがい!

寒さにも風邪にも負けずに練習していきましょう!

 

 

予科練平和記念館

74年も前のこと。

                            

みんなと同じ年頃の少年たちは,国を守るために命をかけて戦っていました。

               

74年後の今。

   

この歴史を見てみんなは何を思いました?

              

 

 

自由研究

5年生の理科では、学年で学習する単元が全て終了し、興味を持った分野の自由研究を進めています。

 

  

 

現在は電磁石の単元で触れたモーターに注目し、分解して仕組みを調べ、オリジナルモーターを製作中です。

幼小交流『劇団プライマリー』最終公演の記録

いよいよ、劇団プライマリーとしての公演も、幼稚園での発表の2回を残すのみ。

ということで、朝9時半からあおば台幼稚園の先生にも運転にご協力いただき、みんなでバスに乗り込みます。

しかし、大道具を車に積もうとしたところ、家が大きすぎて入らない問題が発生してしまいました!!

どうしよう!!

そんな時ファームのミドルステージのみんなが積み込みを手伝ってくれたのです。

細かい小道具の箱や、先生の荷物まで。ありがとうファームさん。

ファームさんが手伝ってくれたおかげで、無事に家も積み終わり、

出発することができました。

 

そして、最初の目的地である「あおば台幼稚園」での公演が始まりました。

 

最初の公演だったので、緊張もあったのかちょっと声が小さくなって

しまったところもあったけど、後半になって徐々に場にも慣れてきたようで

落ち着いて演じることができました。

それから、あるシーンでは笑いもゲット!

みんなからの笑顔を沢山いただきました。

 

こちらは、「あおば台第二幼稚園」での公演の様子です。

天井が高くなっていて、声が響きやすいホールですね。

移動途中のバスの中での反省も生かしつつ、一人一人がのびのびと演じることができました!!

公演が終わった後に、恒例のタッチタイムです。

幼稚園生の皆さん一人一人と顔を見ながらの交流です。

「ありがとう~」

「楽しかったよ~」と言ってくれる言葉に

きっとプライマリーのみんなも自信をつけたと思います。

こちらは、あおば台第二幼稚園での集合写真です。

表情からも、充実感に満ちていますよね。

そして学校に戻ってきたバスロータリーで、

1・2年生からのサプライズ~!!!

手紙のプレゼントでした。

「3年生、プライマリーの公演お疲れ様。」の言葉とともに

3年間の劇団公演の様子を収めた写真と

メッセージが書かれたお手紙をいただきました。

 

今の3年生は、「スイミー」「青い鳥さがそう」「星からのおくりもの」

と3回劇を演じてきて、今回が最後の公演でした。

来年からは、ミドルステージに進みます。

写真を見ると、頼りない表情からすっかり3年生

 らしい頼もしい表情へ変化していったことがわかります。

3年生、お疲れ様。

そして1・2年生は来年入ってくる友達のよいお手本でいて下さい。

 

劇団プライマリーこれにて公演終了です。

 

 

自己肯定感スキルを育てる!

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

  

来月、中等学部では三者面談を実施させていただきます。

先日お手紙を配布させていただきましたので、ご確認ください。

 

さて、先日読んでいた本の中に、

『わが子の自己肯定感を育てるために、まず親がすることは…』という内容があったので

シェアさせてください。

 

― ここで少し、セルフチェックをしてみましょう。次の質問にこたえてみて下さい。

「クラス担任の先生があなたのお子さんを担当できて幸運な理由を、10個教えてください」

もしこの質問に全く詰まることなく、スラスラと答えが出てくるようなら何の心配もないでしょう。

しかし実際には多くの方が答えに窮するのではないでしょうか ―

(『学校教育がガラッと変わるから、親が知るべき今から始める子どもの学び』 山口たく/風鳴舎)

 

 7年生は、現在国語の授業で「新聞づくり」をしています。

 

 

 

ようやく

 

この一週間は全校集会・身体測定・ポニー迎え式・サバイバルと、立て続けに行事が行われましたが、今日は本当に久しぶりの通常日課となりました。

 

  

 

まだまだお休みが多い状況です。

来週からみんなの元気な姿を見られることを楽しみにしています。

幼小交流「サバイバル」

 

今日は幼稚園の年長さんと初等・中等学部の1~7年生で

幼小交流のサバイバルを行いました。

年齢ややることは違えど青葉台初等・中等学部という同じ場所に集まって

自分の力を出し切って走る行事です。

 

今年は初等・中等学部では駅伝を行いました。

仲間と協力して1つのタスキを繋ぐ。

1人ではくじけてしまいそうな距離でも、

 

仲間の応援や頑張りが力になったり、

 

タスキを渡すときに「頼んだ!」と仲間にタスキを繋いだり、

 

大きい声で仲間を応援し続けたり、

 

仲間の側で一緒に走ったり、

 

給水所もあったり、

 

そんな中で全員が自分の力を精一杯振り絞り走ることができました。

 

 

途中で8年生も様子を見に来てくれていました^^

 

 

頑張って走りきった後はあったかいうどんを

幼稚園のみんなと一緒にいただきました!

 

幼稚園生の配膳のサポートもしてくれました。

 

特にサポートをすることや方法は教えていないのですが

「○○グループの人ー!」と声かけをしたりして

自分で考えて優しくサポートする様子がありました。

 

幼稚園生も小学生中学生の話をよく聞いてくれていて

後ろについていく姿がなんともかわいらしかったです。

 

 

うどんを食べた後は遊びの時間がありました。

 

「サッカーやるぞー!」と言った小学生の後ろを

「おー!」と言って幼稚園生が走って付いていく微笑ましい姿もありました。

そのあとも幼稚園生に合わせてボールを蹴ってあげたりと優しい姿がたくさん見られ

幼稚園生と楽しく交流することができました。

 

また、昨日片付けを手伝ってくれると言ったことを覚えていて

お手伝いをずっとしていてくれた2年生の女の子もいました。

ありがとうね!

 

冬休み明けのなまった体も今日の駅伝大会で調子を取り戻して、

すっきりしたと思います。

そしてタスキを仲間に繋ぐ駅伝の楽しさも味わえましたね!

今度はプライマリーで来週、それぞれの幼稚園にお邪魔します!

今日幼稚園生と交流してますます楽しみになったね!

ポニー迎え式

今日はわが校のアイドルポックンが学校に戻ってくる日でした。

午後給食を食べ終わった後に、ポニー迎え式を行いました。

 

司会進行は3年生が行ってくれました。

頑張れ3年生!

ハーモニーセンターさんにお礼の挨拶をしてから、ポックンの受け渡しです。

ちょっと暴れそうになりましたが、なんとか抑えました…

 

ポックンの様子が何か変わったと思った方は大正解です。

ハーモニーセンターの方が鬣(たてがみ)を綺麗に切り揃えてくださったんです!

良かったね~ポックン。さっぱりとした気持ちで新年を始めることができたね。

 

ハーモニーセンターの方へお礼の気持ちということで

3年生が紙で作った手作りのニンジンにメッセージを添えたものを

手渡ししました。(上手に出来ていました)

 

ハーモニーセンターの方のお話によると、

初めは緊張していたポックンも、少しずつ慣れてきて

他のお馬さんたちとも仲良く過ごすことができたそうです。

 よかったね!

短い式でしたが、ハーモニーセンターの方に感謝の気持ちを

お伝えすることはできたので、子供達にとっても良い時間になったと

思います。

ハーモニーセンターの方々、本当にお世話になりました。

 

今期の選択授業はポックンファンクラブという乗馬の授業もあるので

これからも学校の全員がポックンを大事にお世話していって欲しいと思います。

 

その後は選択授業に戻り過ごしました。

 

 

 

全校集会

あけましておめでとうございます。

昨年は行事等へのご協力ありがとうございました。

本年もよろしくおねがいいたします。

 

さて、今日は1月の全校集会がありました

 

作文発表のテーマは『これからがんばりたい事』

「鉄棒をがんばりたい!」

「漢字をがんばりたい!」

「○○を目指してがんばりたい!」

と、苦手克服や得意分野を伸ばすためにがんばりたいことを発表していました。

 

  

また、今回の全校集会では、子どもたちの日ごろの努力や得意分野が実って、

書道や俳句、馬術などで表彰をされた児童・生徒もいました。

 

 

 

 

次の学年へのステップアップももうすぐです。

あと3か月、目標達成に向けてぐんぐん伸びていこう!

 

 

 

ポニー送り式

今日は、我が校のアイドルポックンとしばしの間お別れということで

ポニー送り式をしました。

今回の司会進行は、4年生です。

ポックンの登場です。

引き渡しは4年生の男子2人が引き受けてくれました。

 

 

 

こちらのお2人が、ハーモニーセンターの方です。

最後に、ポックンの為に、にんじんやお手紙を持ってきてくれた子達が

食べさせてあげる場面も。

こうして、無事にポックンは、ハーモニーセンターさんの元へと

引き渡すことができました。

 

中には、泣いてしまう優しい子もいました。

ポックンとお別れするのが寂しかったのかな?

2週間の間、しっかりとお世話してもらってまた冬休み明けに元気に

みんなと対面できるといいですね。

 

ハーモニーセンターさん、どうぞよろしくお願いいたします。

 

ポニー迎え式は、来年の1月9日です。

 

 

餅つき大会

さぁ今年もやって参りました年末恒例のもちつき大会です!

              

4月の時とはまた違う師走らしい雰囲気を感じる中で子供たちの威勢の良い掛け声でどんどん餅をついていきます。

応援歌も毎回通り景気良く歌っています。

             

以前もちつき大会でブログを書いたときにも同じことを言ったかもしれませんが,もちつきは日本古来から伝わる伝統的な行事です。神様にお供えするだけではなく,私たちもお米や食べ物に対する感謝をささげつつおいしいお餅を食べます。

             

             

年がまもなく改まり,寒さも厳しくなってきますからこのお餅で元気をつけましょう!

                

             

                                                    

 

最後に本日ご協力いただきました保護者の皆様に心から御礼申し上げます。

 

苦手だった漢字が!!(ミドル)

「漢字が嫌い」「漢字が苦手」

10月にそう言っていた子たちが、今では漢字テストをするたびに

「よっしゃ」「やった」「はーい」

と、楽しそうに取り組んでくれます。

バスの中で漢字検定対策テキストを開いて学習しています。

漢字検定能力試験の模擬テストでも、余裕の合格点をたたき出しました。

 

何が秘訣だろう?

教え方が変わった?習い方が変わった?宿題が増えた?←むしろ減ったねw

いろいろな要因が考えられますが、僕の答えはシンプルに

『子どもたちが今までより努力した』です。

『毎日こつこつよく頑張りました!みんなえらい!』

今年最後の...(プライマリー)

 

気づけば今年2018年の登校日も残り数日に!

1年生と過ごす時間もあと3ヶ月ということにも驚きです。

 

そして、今日は今年最後の読み聞かせをしていただきました。

今日は明日に向けておもちつきの本、宇宙の本、雪と氷の本、信号の本を読んでくれました。

前と比べると、みんなで読み聞かせの準備をするのも早くなり、

集中力も上がってきているなーと感じます。

でも変わらないのはお話を聞くときの目の輝き。

おもしろいな!というのが目を見るとすごく伝わってきます。

また次の読み聞かせは新しい年を迎えてから。

いったいどんな素敵なお話に巡り会えるかな?

(こちらさいごの恒例のあんころもちづくり^^)

時(7・8・9年生)

冬休みまであとわずかになりました。

今年も残りわずかになりました。

普段の学校生活も少しずつ整理しはじめましょう。

身の回りの掃除,プリント,ノートの整理などなど。

 

さてみなさんは冬休みをどんな時間にしたいですか?

 

思いっきり遊ぶ。

勉強を頑張る。

自分探しをする。

家族と楽しく過ごす。

 

良い時間を過ごしてください。

 

「冬休み」自体は何度でも来るでしょうが,平成30年2018年の冬休みは一回きりです。

二度と戻らない時間を大切にして下さい。

 

今日、9年生と一緒に私が中学校時代の合唱コンクールのDVDを観てふと思ったことです。

 

プライマリークリパ!

今日は、アオフェスを頑張ったプライマリーのみんなへ先生達から

ささやかなプレゼントということで

みんなでクリスマスパーティをしました。

 

もちろん、みんなで育てたさつまいもを使って

「天ぷら」「チップス」「パフェ」と3品も作ってしまいましたよ!!

 

みんなさつまいもを切るのに悪戦苦闘していましたね…

固いんですよね。さつまいもって…

これは、おさつチップス作りの様子です。極薄状態にスライスされた

さつまいも達です。

こちらは、パフェ作り班。

炊飯器でケーキを焼くつもりが、炊飯器の不具合により、

急遽フライパンでホットケーキを焼くことに。

合計7枚位焼いてくれました。

こちらは、出来上がって、盛り付けを始めたところ。

クリスマスの絵が描いてあるかわいいナプキンを使いました。

ここでみんなで、おまちかねのいただきますをします。

 

みんな、「おいし~」とモリモリ食べてくれました。

自分で作った料理はやっぱり美味しいよね!!

最後はみんなでハイチーズ!!

食べきれなかった分は、他のみんなにおすそわけをしました。

みんな、家庭科室の前を通るたびに何やっているのか

気になっていたみたいです。

 

終わり頃に「先生、プレゼントって何ですか~?」と言った子に

「このみんなで過ごす時間がプレゼントなんだよ」って教えてくれた子

思わずほっこりしてしまうひと時でした。

 

みんなで作り上げたアオフェス!

いや~あっという間に終わってしまった「アオバダイエキサイトフェスティバル」

これまでの練習の成果を遺憾なく発揮して

一人一人がそれぞれの個性を輝かせながら、頑張ったアオフェスでした。

理事長先生からも、校長先生からもお褒めの言葉をいただきました。

保護者の皆様もお忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。

 

では、写真で振り返っていきたいと思います。

入場とはじめようコンサートの後は、

一発目が和太鼓の演舞でした。

迫力のある和太鼓に会場も大盛り上がりでした!

 

次は、「うし落語」のメンバーです。

 

どちらも面白い漫才でした。緊張しながらも頑張っていたね!

「寿限無」の落語もよく一人で、あれだけのセリフを覚えるな~と関心していました。

大喜利のコーナーでは、座布団運びの潮田君も登場して、

会場を盛り上げてくれました。

 

 

お次は、SEKIYA音楽Ⅰ【基礎】クラス

 

かさじぞうのお話と、未来のお話が融合した世界観でしたね。

お次は、「ピンポン」ですが、こちらも保護者の方を巻き込んで

大盛り上がりでしたね。

 

軽音楽部の演奏も素敵でした~♪

 

みんなの演奏している姿がかっこよかったよ!!

そして、そして「職員発表」の時間が!!

衝撃です…

ブルゾン木村!!

 

 

よっこりはんも登場し…

安室ちゃんの目の前で繰り広げられる、オリンピックの名場面集(笑)

これは、リレーですね↓

 

 

そして、一息つく間も無く

ソウルダンサー達の「U.S.A」が始まり…

 

会場を巻き込んでの迫力あるダンスでした。

みんな側転できたのが素晴らしい!!

 

そしてそして、次は劇団プライマリーのかわいい演劇です。

 

 

みんな動物になり切って演技していましたね。

他の先生方にも、あれだけのセリフをきちんと覚えられたのは

素晴らしいねと褒めていただきました。

 

最後は、SEKIYA 音楽Ⅱ【上級】の皆さんの素晴らしい歌と演奏がトリをつとめてくれました。

(関谷先生 ありがとうございます)

 

 

 

心に残る平成最後のアオフェスでした。

 

 

 

リハーサル(イベント)

 

明日はいよいよAobadai Excite Festival本番!!

 

今日は明日に向けてのリハーサルをしました。

本番を向かえる前の細かい確認ができて、ちょっぴりみんなの発表も見れて、

ますます明日の発表が楽しみです!

 

そのあとは前日の準備をしました。

明日お客様を迎えるために、

いつもはできない細かい所まで。

傘立ての傘を1本1本整えてくれたり、

イスを並べたあとに、もう1度まっすぐになっているかの確認も、

看板の文字も曲がらないように丁寧に確認して

トイレもぴかぴかにして、

窓もふきふき。

 

 

みんなが10月から頑張って練習してきたものを発表する日。

今までの頑張りがあるから明日の発表はきっと成功するよ!

自信を持って堂々と発表してね!

 

そして、自分だけじゃなく、仲間も同じ分だけ頑張ってきました。

そんな仲間のことも想って、仲間と一緒に、

明日の青フェスみんなで盛り上げて、楽しんでいきましょう!!

ザリちゃんが!(1ねんせい)

またザリちゃんのお知らせです!

なんと、ザリちゃんが昨日脱皮をしました!!

 

(写真だとわかりにくいですが…)

「みて!せんせい!ザリちゃんがだっぴしてる!!」

「まえより大きくなったー!!」

「はさみのぶぶんもあるー!」

と子どもたちもおおはしゃぎでした^^

毎日よく見ているからこそ気づいたんだね!

ますます愛着がわいてきています!

 

 

今日はさんすうの授業で

かたちあそびをしました。

お家でご用意いただいた空き箱などを使って、

今日はペアをつくって作品作りをしました。

 
「おうち」

 

「せんしゃ」

 

「どこでもいけるくるま」

 


2人が好きなものにしたり、ここはどうする?と相談したり

ペアの子といっしょに工夫して考えを合わせて作ることができました!

 

 


昨日に引き続き1年生では1人お休みがでています。

「はやく7人そろうといいなー。」とぽろっとことばがこぼれたり。

はやくなおるといいね!みんなで学校でまってるからね!

to be continued…(環境健康委員会)

 

「お花がたくさんあると心が豊かになる」 

そう思って、環境健康委員会は、

学校全体でエラチオール・ベゴニアを育てよう

 

っていう、提案をしてきました。

 

 

分からないことがあったら、自分たちで調べたり、

できないことがあったら、校長先生にも相談したり、

 

 

多数決で全員一致でなければ、環境健康委員会だけで育ててみる

 委員会の仲間(なかま)みんなでがんばろう!

 

そう決めて、今日の青葉台総会に臨んだのですが、、

 

 

 

 

ぜんいんいっちにはならなかったです

 

 

 

環境健康委員会のみなさん、

きょうはすごくすごくくやしかったね

 

そのくやしさをバネにして 

お花をめっちゃたのしく一緒に育てましょう!

 

 

 

…あのね、私がお花を育てたいって思うのはね、

とってもとても シンプルなんだ

 

 

キミが育てたいって言ったから。

 

いつものキミたちへの優しさへの恩返し

 

 

 

それ以上の理由なんていらないと思います

 

だってそれってきっと お互いさまだよ

 

 

思いやりの思い合い 本当に育ててほしいのは

それなんだって

 

知らないと、応援もお祝いもできない!?(ハイステージ)

9年生が、執行部を引退する時期が近づいています。

 

9年生の執行部引退時期が近付いているということは、

7年生の執行部任命時期も近づいているということ。

 

今年の青葉台総会は残り10回になりました。

 

7年生は、8・9年生の総会での役割を改めて感じとり、

8年生は、最高学年になる心構えを持ち、

9年生は、現在の役割を全うしなければなりません。

 

それぞれの学年でも、ファミリアでも、『今年』や『今年度』

と限りある時間の中で、達成すべき何かがあることでしょう。

 

9年生は執行部のほか、

〇月〇日までにという期限のもと高校入試の準備をしています。

 

それぞれに達成しようとしている目標を知り、知ろうとし、

子どもたちを応援しましょう!!!!!

 

劇団プライマリーゲネプロ!

私が人生の中で、一度は使ってみたかった言葉です。

「ゲネプロ」

本番と同じ条件で(衣装・音響・照明)を上演する劇場の舞台上で行う総仕上げのことを

「ゲネプロ」

(2回使ってみました)

 

今日は子供達に本番と同じ衣装を着てもらい、そして音響も実際と同じ装置を使って

演技をしてもらいました。

 

最初の方で、歌が演奏とズレズレで、音楽を大きくすると子供達の声がかき消されて

しまって、音楽を小さくすると今度は子供達がメロディーがわからず、テンポが遅れてしまう…

そんなトラブルもゲネでこそわかるというもの。

結局音量を絞って、みんなで大きい声で歌うということになりました。

 

歌の練習も右左に揺れるところがなかなか揃わず、何度も音楽をかけながら

「右・左」「右・左」と言いながら一つ一つ動きを確認。

 

歌を歌いながら、演技もするっていうのは、

なかなか高度な事ですよね…

でもでも、プライマリーのみんなは、そんな高度な事も

一生懸命頑張ってクリアしようとしてくれています!!

是非本番では、子供達の曲の間や、セリフの無いシーンでの細かい演技にも注目しながらご覧下さい。

 

それから、少し前になりますが、またまた3年生が賞状をいただきました。

今回は夏休みの読書感想文で提出した作品が入選し、その件での賞状でした。

彼女の作文を読ませてもらったのですが、

凄く素直な感想文でした。

ゴテゴテの技巧的な文章ではなかったです^^;

読書感想文の入選の秘訣があるのかよくわかりませんが、

とにかく自分の思った事を素直に書くことが大事なのかもしれません。

私自身も小学生の時に読書感想文を何度も書いていますが、

どちらかといえば、ちょっとウケを狙うようなことを書いていたんですよね…

もろに入選を狙って書いてたんです。お恥ずかしながら…でも入選しませんでした。

でもそういうのって読んだ人からすると、浅はかだな~と思われるのかもしれませんね。

 

 

 

 

冬将軍、到来(ミドルステージ)

 

今週に入り、一段と寒さが厳しくなってきました。

みなさん、体調管理は大丈夫ですか?

 

 

最近、体調不良が目立つようになってきてしまった青葉ファームですが、

アオバダイエキサイトフェスタはもう今週末。

 

それぞれの選択授業で、ここまで一生懸命育ててきたものを発揮する機会です。

 

「風邪をひいて今日は本調子じゃありません」

 

なんて言葉が出ないよう、十分に注意していきましょう!

さむい日だけど・・・(2年生)

今日もとても寒かったですね!

 

「ぼくの家のほうでは-3度だったよ!」なんて声も…

 

それでも、プライマリーで劇の練習している時は

最初は寒くて着ていた上着を

「あつい!」

と言って脱ぎ捨てるほどに

劇に熱中して体もポカポカになっていたようです。

 

今日は最後まで自分たちの力だけで劇を演じ、

「セリフをもっと練習しないと」

「歌の歌詞で自信がないところがあった」

など、反省点に気づくこともできたし、

「舞台袖にいる人たちも真剣だった」

「困ったときに手伝ってくれた」

など、お友達の良いところも見つけることができていました。

 

真剣に取り組んでいるからこそいいところ、もっと良くできるところ、

見つけられるんだね!劇はまだまだパワーアップしそうな予感…楽しみです!

 

ザリちゃん♪(1ねんせい)

 

週末から一気に寒さが増して、学校の畑には霜柱ができていました。

急な気温の変化でみんなの体調が心配ですが、

今週末はいよいよ発表!!

教室でも暖房を付けながら自分でもできる体調管理を!

みんな、あたたかい格好ができるようにこころがけてね!

 

今日は最近のうれしいお知らせがあるので、ブログに書きます。

 

今年の夏に行ったザリガニ釣りで釣ったザリガニさんが

ご家庭で大切に育てられて、なんと、赤ちゃんを産みました!!!!

何匹か生まれた中の1匹を学校に持って来ていただき、

今1年生教室で大切に育てています^^

 

名前はしろちゃんっていうんだって♪

当番を決めてエサをあげたり、

気づいた子が水を替えてくれたりしています。

休み時間に、

「ザリちゃんのおうちにもっとあそぶものがあったほうがいいよね?」

と言って考えてくれる子もいます!

生き物を飼うって責任もあって大変だけれど、

そんな経験を通していろんなことを学んでほしいです。

 

これからもみんなで大切に育てていこうね!

休日の土曜日

ずいぶん久しぶりにブログを書きます

 

 

そうしてる間にも、きっと色んなことがあって

なんだか あっという間に時間が経って、

 

もうすぐAOBADAI EXCITE FESTIVAL(青フェス)だよ♪

 

 

 

軽音楽部の子は、学校が休みの今日も 音楽室で練習してました

 

 

ねぇみんな 去年のうたを、おぼえてる?

 

 

「ほ~ら、あなたにとって 大事な人ほど、すぐそ~ばにいるの♪」ってやつ。

 

 

たのしそうに演奏していたのを

舞台袖で 忘れたくない思い出として

一緒にみてました。

 

 

 

あんぱんまん

ウルトラマン

仮面ライダー

セーラームーン

なんちゃら戦隊…etc

 

 

ヒーローには、2種類ある。

そんな話をいつかの帰りの会で、したことがある。

 

 

 

いつもそばにいてくれるひとは、きみにとって

とってもかけがえのない 存在。 

 

ただ、

 

 

とおくにいても、見えないところで

きみのことをおもって、がんばってくれているひとが

いることを 知っててほしい

 

 

 

「あーつまんねー」っていまキミが たいくつそうに言えるのも、

きっとだれかに キミは守れらて、いるからさ

 

 

 

 

きみのためだよ なんてことは決して言ったりしないけれど

伝わればいいなって たぶんいつもおもうとおもうんだ

 

 

 

学校のツリーハウスをなおしてくださっています。 

 お父さんって、やっぱりカッコいい♪

 

友達の家で勉強するみたいな(ミドル)

自分の学生の頃を思い出しても、「あんなに頭の良い先生たちがあんなにていねいに教えてくれているのに、

なんで理解できないんだろう」と言いたくなるようなことを友達が教えてくれるだけで、

簡単に理解できてしまったエピソードは多くあります。

青葉タイムは友達と「学び合い」「切磋琢磨」できる時間。

 

学年が上がれば上がるほど、先生に褒められるよりも先輩に褒められた方が

うれしかったりするようになるものです。

 

ちなみに、友達同士話し合っても分からないことがあった時こそ先生の出番!と、でしゃばりたい気持ちを抑えて、見守って、聞いてきたら教えて、大人の株を上げるのですw

 

3年生 消防署社会科見学の報告

11月30日に、土浦消防署へ社会科見学に伺いました。

行く前からみんなウキウキして楽しそう。

道中の車の中でもいろんなお話をして、あっという間に消防署へ。

「もう着いちゃったの?もっと話したかった」と不満げな3年生達。

オイオイそこが目的じゃないんですよ~

 

着くと消防署の方がもう外に出ていて、待っていてくださいました。

初めはビデオを見ます。とのことで広い会議室に通されて

消防士のお仕事についてのDVDを見ました。

その後は、消防の訓練の中身について詳しい説明を受けました。

廊下にこんなかわいい、消防車の模型の展示もありましたよ!

みんな「すごいね~」と言いながらじっくり眺めていました。

 

次は、お待ちかねの車両見学の時間です。

はしご車、クレーン車、ポンプ車、そして救急車を見せてもらいました。

 こうやって中も一つ一つ、開けて見せて下さいました。

(お仕事中にも関わらず本当に丁寧にご対応いただきました)

 

こちらは実際に隊員の方が、目の前で消防服に着替えて下さったんです!

すごい速さでした^^

 あっと言う間に時間は過ぎ…

給食の時間も差し迫っていたので、

見学にご対応していただいた隊員の皆様にお礼の手紙とプレゼントをお渡しし、

消防署を後にしました。

 

いや~消防署のお仕事ってこんなことをしているのだと

私自身も改めて勉強になりました。

消防署の皆様、子供達がぶしつけな質問をしても、

本当にやさしく対応していただきありがとうございます。

(子どもたちは笑っていましたが、私は内心冷や汗でした)

この社会科見学は、新聞にまとめて掲示したいと考えているので

事後学習をしっかりしたいと思います。

 

最終目標に向けて(ミドルステージ)

 

公民館まつり、お疲れ様でした!

初めての校外に向けた出店、みんなの心にどう残ったかな?

 

普段見る事のできない、外の人からの反応はとても貴重なもの。

最終目標とも関わってくるので、一つでも多くのことが学べたら良いね。

 

 

そして、ファームではいよいよ最終目標に向けて話し合いを進め、活動を決めています。

 

これからどのように活動を進めていけば目標が達成できるのか。

1年のまとめにむけ、話し合いが進んでいます。

職業体験事後報告会(7・8・9年生)

 

                                                      

この写真,覚えていますか?

昨年の筑波山登山で撮ってブログにのせた一枚です。

自分で迷いながらも一歩一歩進んで・・みたいなことを書いた記憶があります。

 

昨年から職場訪問,職業体験を通して自分の進む道を探しています。

               

正直に言えばまだ悩むことも多いです。

               

なにしろ「正解」がないのですから。

いろんなものを覗いたり,戻ったりしながらの日々です。

 

今まで参加した職業体験は皆さんの貴重な財産になったと思います。

       

                       

そして後輩たちにも将来への視点を示せたと思います。

      

だってほら。プライマリーさんも興味をもってくれています。

うまくバトンタッチできたじゃないですか

 

さあ次です!

 

2年生の活躍!(2年生)

2年生の活躍、まずは、ポスターコンクールから、

 

住まいる夏休みの宿題で描いたポスターが

優良賞をもらいました!

描いた絵が入った世界で一つだけのマグカップももらいました。やったね!

   

 

また、日曜日は公民館祭りで大活躍。

計算が得意な男の子はファームで会計を、ダンスが好きな女の子はチアダンスを、

出店・発表し、たくさんのお客さんに見てもらうことができました。

 

   

 

今度は、AOBADAI Excite Festival  があります。

2年生の中にはソロでの歌に挑戦する人も。

いつも堂々と、元気にみんなの前で大きな声を出せる2年生、頼りにしているよ!

 

 

 

都和公民館まつり

 

日曜日は青葉台の学校の近くにある

都和公民館で公民館祭りがありました。

ご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました!

 

今年は、

テープカット

青葉ファームの販売

ステージ発表

に参加させてもらいました。

 

テープカットではたくさんの大人の方と一緒に

近隣の小中学生の代表として参加させてもらいました。

「きんちょうする~!」と言っていましたが

いつものきらきらの笑顔で私達の代表として立派につとめてくれました!

 

青葉ファームさんの販売では、ファミリアで育てて収穫した

様々な種類のさつまいもを販売しました。

それぞれのさつまいもの特徴を書いて分かりやすくしたり、

呼び込みをしてお客様に足を運んでもらったりと工夫していました。

そのおかげもあって、予定時間よりも早く完売になりました!

初めての校外での販売、自分たちの良かったところ、もっとこうしたほうがいいところ、

気づくことがたくさんあったと思います。

それをみんなで反省して、これからのファミリアにいかしてね!

パワーアップしたファームさんの出店楽しみにしているよ^^

 

 

ステージ発表では、

選択授業Cheer up!と

軽音楽部から、サックスとギターの合奏・ギターの弾き語り

を発表しました。

発表が終わると、「サックスかっこよかった!」

「1人で弾き語りを披露できるなんて、すごい!!」と言っていただけて、

今日も近隣の方にお会いしたときに

「チアダンスとってもかわいかったよ!すごかった!」と言ってもらいました!

たくさんの方たちからお褒めの言葉をいただけてうれしいね!

知らない人たちの前で堂々と発表する姿本当にかっこよかったよ!

 

 

地域の方々のご協力、応援のおかげで

貴重な体験をさせていただきました。

ありがとうございました。

 

みんなよくがんばりました!

すいせんします!(ミドル)

学校では様々な役割を子どもたちに任せていますが、

ほとんどの場合、これは立候補で決まります。自己肯定感が高いんだなぁ。

「やってくれる人!」とか「ボランティア!」っていうだけで、

たくさんの手が上がる。素晴らしいですね。

 

しかし、学年があがるにつれて立候補の手が少なくなっていくのも事実。

大人になればなおさらです。

そこで、5年生では「すいせんします!」という活動をしています。

役割に求められている力はなんなのか?

推薦したい人はどんな力があるのか?(印象ではなく事実を述べる)

ことで、より説得力のある推薦ができます。

 

他者にスポットライトを当て、良い所をみつけて、他者を輝かせることができる人は、

必ず本人も輝ける存在になれます

『自分自身が意識して実行すべき1つの行動である』(9年生)

 

「そう思っていた。」

「考えていた。」

「そうだろうな。」

 

”同意”を感じさせる言葉だろう。

この言葉たちの後に続く言葉によっては、聞き手の気持ちを落胆させてしまう。

 

「そう思っていた。けど…、それが何?」

「考えていた。でも、別にそれ以上は…。」

「そうだろうな。うん。」

 

”同意”の後に続く、その人の意志や希望が見えて来ない。

むしろ、同意していることさえも消し去ってしまいそうなくらいの

無関心さを感じてしまう。

 

良く、授業や行事の中で

どう感じたのか・どう考えたのか・どう伝えようとするのか

簡単なようで難しく、時に勇気のいる課題を設定します。

 

先日、9年生の国語の授業では、

その課題は他者に設定されるものではなく、

『自分自身が意識して実行すべき1つの行動である』

ということを伝えたようです。

 

昨日、6年生の成果発表会があり、感想を聞かれる場面がありました。

マイクエスコートの男の子が「何か感想などありますか?」と

皆がいるところで聞いたので、手を挙げ、指名された子が感想を言えるというもの。

 

9年生の1人がしばらくして、手を挙げた。

低学年の子どもたちが多く挙手する中で、

9年生がパッと手を挙げたことに「おっ!」とは思ったが、

正直、珍しい光景では無かったので「おっ!」以上の驚きは無かった。

しかし、感想を聞いてみると、明らかにいつもと違っていました。

 

「声が大きくて、とても良かったです。」

「発表が上手で、驚きました。」などが、私が予想していた感想だったからだ。

 

「”忘れられない言葉”という作文で〇〇ちゃんが発表してくれた「失敗は成功の近道」

という言葉が、今の私にぴったりで、私の心にも響きました。詩も、堂々と発表していてすごかったです。」

とすばらしい感想を述べてくれました。

自分は、こう感じた!

1つじゃなくて、あれも、これも、たくさん感じたことがあった!

すごかったよ!と、発表を見て思ったことがよく伝わってきました。

それに、なぜそう感じることができたかもその子を知る私たちからは、想像ができました。

 

何!?すごいんだけど!?何!? 驚いている私に、国語の先生が

『自分自身が意識して実行すべき1つの行動である』を伝えたという

授業の話をこそっと教えてくれました。

「自分なりに考えて、意識してみたのかな(^^)?」私は、そう思うことができました。

 

 

もう1人の9年生も、きっと意識したのだろうと思える場面がありました。

発表会後、さっと6年生の女の子に話しかけに行っている姿をみました。

話している2人の表情はとてもよかった。

「何て声をかけてもらったの?」

声をかけてもらって嬉しそうな顔をしていた6年生の女の子に後ほど聞いてみたところ、

「すごくよかったって言ってもらいました!嬉しかったです!」

とこたえてくれました。

 

「思っていた。」

「考えていた。」

だけでは繋がらなかった想い。

思っていた・考えていた後に起こした行動によって

互いの心が通ったし、学び合うことができましたね。

準備万端(ミドルステージ)

 

明日は公民館祭り本番!

今日まで準備してきたものを精一杯やり切ろう。

 

 

初めての校外出店。

来てくれたお客さんに、どんな表情で、どんな仕草で、どんな商品を売れば良いのか。

 

先生たちも色々なことを言ってきましたが、

最後に答えを出せるのはみんなだけです。

 

 

 

どんな答えが出るのか、とっても楽しみです。

青空ランチ!

今日は、制服採寸、環境健康委員会さんの買い出し、そして保護者会主催の講演会など

行事が盛り沢山でしたね。

 

そんな一日でしたが、プライマリーみんなでお外でお弁当を食べました。

(寒かったけれど、日差しはあたたかかったです)

何だかお外で食べるご飯って格別に美味しく感じるから不思議。

 

食べ始める前に、お弁当箱を落としてしまって、おかずが少なくなってしまった

子がいたのですが、みんなが「わたしの〇〇食べる?」

「わたしのこれ、あげようか?」とみんな自然と声をかけてくれて

落としてしまった子も、何だかとっても嬉しそう。

助け合い精神ですね。

素晴らしい。

何だか遠足に来たみたいで、私がはしゃいでしまったので、

全員の写真を撮りました。

これは、私が「はい、チーズ」(古い)と声をかけたら

「チーズちょうだい!」と答えてくれた所です。

先生も一緒に♪

満面の笑みですね。

ご飯を食べていたら、

「あっ、ひこうき雲~!」

真後ろに飛行機雲発見!

明日は天気悪いかもよ?と私が言うと、そうなの?と言う子も。

明日は都和公民館まつりもあるし、晴れて欲しいね!

 

西門壁画(選択図工)

最近、青葉台の西門をご覧になった方いらっしゃいますか?

 

おととしの図工の先生から引き継がれた西門の壁画に

選択図工「色の世界」のみんなで取り組んでいます。

 

壁画を5つのブロックに分けて、学年もバラバラのチームで動いているため、

「ここはもっと深い青でしょ~」

「やだ、かわいいピンクがいい」

という会話が繰り広げられています。

 

ただ、これは、『自分の絵』ではなく、『青葉台の絵』なんだよ。

ということで、

「まあ、ここならピンクでもいいけど、ここは青にしようよ」

「じゃあ、ここをかわいく塗ってもいい?」

と、おり合いをつけてすすめています。

 

こんな風に、仲間との折り合いをつけることも大変ですが、

なかなか思い通りに描けなかったり、色の調整が難しかったり、

たくさんの絵の具や刷毛を使う分片付けも大変。

 

私もこんなに大きな画面に絵を描くのは初めてなので、その大変さを実感しているところです。

でも、絵が少しづつ完成していくのは楽しい!3年越しの壁画制作も、みんなの手で完成に向かっています。

あと少し、一緒にがんばろうね!

 

  

 

 

 

 

これからの活動に向けて(ミドルステージ)

先週、3ファミリアで理事長先生の所に後期ファミリアの予算案を提出し、今週は予算を受け取りに行きました。

 

それぞれのファミリアが、自分たちがいただくお金をどのように使って行くのかをまとめた予算案を改めて確認し、実際のお金をしっかりと受け取りました。

 

  

 

各ファミリアとも、決して少なくはないお金。

でも、無駄遣いができるほど余裕がある訳ではありません。

 

自分たちの目標ややりたいことがきちんと達成できるように、有効に利用していこう!

大道具づくり(プライマリー)

 

11月も明日で終わりを迎えようとしています。

 

来る12月はあおばだいエキサイトフェスティバル!!

 

今週は劇の大道具作りの追い込みでした!

月曜日にはまだ形もなかった大道具も

ち・か・ら・を・あわ~せて~♪

この3日間で完成しました!!

今回はある仕掛けつきで、なかなか仕掛けを作るのに苦労していましたが、

友だちと一緒に考えて、工夫して、失敗したらやり直して、

たくさん考えてつくることができました!

 

まだもうすこし!というチームもありましたが、

休み時間に頑張って完成させることができました!

劇の内容もですが、

子どもたちが時間と気持ちを込めて作った

手作り大道具にも是非注目してみてください^^

 

 

こちらは台詞の練習風景。

役も決まり、台詞の練習もがんばっています!

 

土曜日には歌のオーディションも行います!

本番まで約2週間!

みんなでがんばっていきましょう!!

社会科見学 事前学習

今回は、今3年生が授業で取り組んでいることを紹介します。

 

3年生は金曜日に社会科見学に行く予定なので、

昨日は事前学習をしました。

初めは教科書を読んで、消防署の仕事内容や訓練の様子を学習しました。

その後はNHK for スクールの社会科番組「このまちリサーチ」を見て、

119番通報をした後にどのように、消防署に連絡がいくのかを学習しました。

社会科見学に行った後は、3年生が見て聞いてきたことを新聞形式にしてまとめようと

思います。

お礼のお手紙もバッチリ作りました。

3年生のみんなと行く、社会科見学は2回目。

今から楽しみです。

 

個人的には、あと2か所位社会科見学として狙っている場所が

あるので、なんとか3月までに行けるように調整したいと思います。

 

国語は今「すがたをかえる大豆」という単元をやっているのですが

こちらは、食べ物について書かれたわかりやすい説明文です。

3年生には、それぞれ調べる食品を決めてもらって、

説明文を自分で書いてもらう予定です。

具体例をあげることで

読み手に分かりやすい文章を書くことが狙いです。

 

それから、みんなが頑張っているのが、アオバダイエキサイトフェスティバルの劇の練習です。

中には、セリフを覚える為に、台本がフニャフニャになるくらい

お家で猛特訓をしている子も。

お家の方々のご協力に感謝いたします。

ありがとうございます。

 

朝CDをかけて、大道具を作りながら

歌っている3年生のみんなを見ていると、

劇をみなさんの前で披露できる日が本当に楽しみです。

 

↓こちらは、力作の花瓶です。

 

 

 

 

YAKISOBA!!(ミドル)

中休みを過ぎたくらいから中庭に広がる油とソースの香り。

今日の給食は焼きそばです。作ってくれてのは理事長先生や校長先生達です。

 

お昼前の授業終わりには「起立。礼。焼きそば―!」

いつもはおかわりをしない子達も、今日は「焼きそば―!」

いつもより2kg多く作った焼きそばもあっという間になくなってしまいました。

 

海外研修に行かせていただいたときにも、「YAKISOBA!!」と、外国人にも人気だった焼きそば。

国内外から愛されて、焼きそばってすごい。

プライマリー体育(プライマリー)

肌寒い日が続いていますが、

プライマリーは元気いっぱい!

 

中休みはサッカー

昼休みもサッカー

体育は5分間走と鉄棒

走って走って、

 

  

それでもまだまだ走れます!

と、それぐらい元気!

 

今週の体育で新しく始まった『鉄棒』は、

あたらしい技をいっしょうけんめい練習したり、

お友達同士で教え合ったり、

みんなで高めあうことができています。

 

 

 

体育も、劇団プライマリーも、

みんなで声掛けあって、楽しく、協力して取り組むことができるプライマリー。

AOBADAI Excite Festival も最後まで、協力して取り組もう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

準備が進んでいます(ミドルステージ)

 

今日は、いよいよ今週末に迫った都和公民館まつりのための買い出しに行きました。

 

 

今日のメンバーは頼りになる6年生の2人。

 

 

「大きさはこのくらいかな?」

「こっちの方が良いんじゃない?」

 

 

今回も合計したら安くはない買い物。

ファミリアのためにと、色々なお店を回りながら少しでも良い買い物をしようと商品を探しました。

 

学校に残っていたみんなも、おまつりに向けて話し合いを進めてくれていたみたい。

 

 

みんながそれぞれ良い出店にしようと努力しています。

その気持ちを切らさず、本番まで頑張ろう!

今年の漢字(1ねんせい)

1ねんせいも漢字の学習が始まり、

漢字ノートをがんばる姿も多くなってきました!

 

青葉台の玄関にあるホワイトボードには今週は

「今年の漢字予想」が書いてありました。

 

毎年日本では今年の漢字というのを決めていて、

今までにこんな漢字もあったんだよ~と話すと、

まだ習っていない漢字でも、

「そのかんじしっている!」

「そうだったんだ~!」と漢字に対する興味が広がっている1年生です。

 


そこで今日は1年生の今年の漢字をみんなで決めました!

 

正直、1年生には意味もよく分からなくて難しいかな~と思っていたのですが、、、

 

「七さいになって、すてきなおたんじょうびになるといいと思ったから!」

「みんなでいい天きのときにはおはなのおせわをしたり、あそんだりしたから!」

「ちきゅうやたいようは大きいし、あおばだいのこうていも大きいから!」

などなど、みんなそれぞれの考えを持って今年の漢字を考えることができました!

やっぱり子どもたちの成長や発想にはいつも驚かされます。

 

そして、みんなで話しあった結果

今年の1年生の漢字は

「大」に決まりました!!

 


みんなで今までの生活を振り返って、今年の漢字を決めるのはとってもたのしかったです^^

 

今週はお手伝いをがんばる1年生の姿がたくさんありました!

さて、気づけば今年もあと1ヶ月とちょっと!

Aobadai Excite Festialも近づいています!

発表の練習も普段の生活もより一層がんばってたのしんでいこう!

一期一会の気持ちをもって(7・8・9年生)

大分寒くなってきました。こたつが恋しい時期ですね。

11月も残りわずかになり間もなく1年も終わろうとしています。

受験生たちは追い込みに入り気合が入っている頃だと思います。

 

7・8年生も「自分の夢とはなにか」「将来をどうしていこうか」ということをテーマに

様々な体験を重ねています。

                                            

2回,3回と繰り返していくと自分がどのような話し方態度をとればいいのか身についてくると思います。ずっと続ければさらに学ぶこともあるだろうし,経験をつむこともできるでしょうが,職業体験は回数に限りがあります。ですから一度の体験を大切にして将来にむけての準備に備えてください。

あと体験先の方々への感謝の気持ち。

貴重なお時間を頂いて,そのお仕事に関する知識等を学ばせて頂くことは大変ありがたいことです。お礼のお手紙を書く際にもその思いをしっかり伝えてください。

 

さて6年生や5年生たちも体験をする機会がくるとでしょう。

近々事後報告会がありますので良く先輩たちの体験を聞いてもらえればと思います。

 

まだまだ続く職業体験。来週は3名が行きます。がんばれ!

 

 

みんなで協力(ミドルステージ)

 

5・7年生が語学研修へ出発して3日目。

少ない人数で学校生活を送るのも今日が最後です。

 

 

この3日間、色々な所でみんなの助け合う姿が見られました。

1日目、2日目とだんだんと広がってきたその姿は、今日も変わりはありません。

 

朝の当番や

 

 

給食の時間に

 

 

この3日間、初めてのお当番をずっと頑張ってくれた1年生も

 
 

ランチルームに来るなりエプロンの準備を始めてくれる人も

  

 

みんなで協力できた3日間。

 

 

でも、みんなにはぜひともこの3日間を特別な日々だとは思って欲しくはありません。

 

普段の生活だって、助け合う姿はいっぱい見られます。

 

 

今広がっているその姿、この先も、ずっと広げていこう。

Last day in British Hills

Mr.KUGE: Any questions?

STUDENTS: OK!

I was surprised at students.

Because they didn't speak Japanese.

So, we can be used to talking and listening in English.

We took a lesson, and enjoyed shopping and walking on nature trail corse today.

 

 

We had a great time for  3days!!

 

 

THANK YOU!!

お誕生日おめでとう!

今月はお誕生日の子が2人いたので、仲良く2人一緒にお祝いしました。

まず、初めは講堂でみんなが最近はまっているバトミントンをしました。

休み時間に練習しているせいか、すごく上手でした。

スマッシュ!

それから、その後は、みんなでドッチボールをして、

 家庭科室で、さつまいもの天ぷらとスィートポテトを作りました。

左端にちょこっと映っているのが、さつまいもの天ぷらです。

誕生日ケーキならぬ、誕生日さつまいも!

どちらも上手に出来て、みんなで美味しくいただきました。

そして最後に教室で宝探しゲームをしました。

(恒例の、誕生日プレゼントを教室の中に隠して、

誕生日の子に見つけてもらうゲームです。)

 

今回はポケモンが好きな子だったので、

カードと一緒に手作りのモンスターボールも作っていました。

 とっても可愛らしいカードとプレゼントでした。

心がこもったプレゼントいいなぁ。

大人になるとプレゼント貰ったらつい「これいくら位?」なんて

考えてしまったりして、心が汚れているなと思います。

 みんなの心は本当にきれいだな~

 

 

2nd day in British Hills

In here British Hills, we can spend a lot of good time with English teachers and great nature.

In fact, Lesson schedule is very hard from 9:00am until 8:30pm.

But, we do not think about something which we usually thinking. we can forcus just only Engish.

One student said "In this time, we are trying to speak English more than before."

I agree with him and maybe many students are feeling so.

GOOD JOB GUYS!!

  

ブリティッシュヒルズでは、外国人の先生たちと素晴らしい自然に囲まれて素敵な時間を過ごしています。

実際、レッスンは朝の9時から夜の8時半まであって大変だけれど。

その他のことは考えずに、英語に集中できるし。

1人「前より英語話そうと頑張れてる気がする!」と言ってくれた子がいました。

僕もそう思うし、たぶんたくさんの子がそう感じられているんじゃないかなぁ。

 

今日はブリティッシュヒルズで初雪をみんなで見ました。

「帰りたくなーい!」っていう子もいてくれていますから、

學校に帰ってからも、より子どもたちが英語を頑張れる環境を作らなきゃですね。

明日帰ります。

きれいな月と逆さまな星(Birthday オマージュ)

昨日、5・7年生は3日間の語学研修に出発しました。

 

職場体験にいってる中学生もいて、

 

学校に響くいつもの声が少ないのは

 

なんだかさみしいけれど…頑張ってるかなー?

 

 

 

 

 

お昼になると、やっぱり今日も配膳する人数が足らなくて

 

それに気づいてすぐに…? それとも昨日の友だちの姿をみて??

 

わたしも!

 

そうそう。そうやってみんな。

少しずつたくましく、やさしくなってくんだね。

 

 

 

初めて配膳のお手伝いをする子

 

 

昼休みに四つ葉のクローバーをいっぱい探した子             

 

 

「なぞかけ」の意味、オモシロさを絵に描いて教えてあげる子^^、

 

 

 

たくさんの個性と思いやりがあって、いつも楽しく生活することができています!

 

 

ありがとう!

 

 

 

きみが幸せになれますように…

 

HAPPY Birthday!! (1・2年生)

今日は11月のお誕生日会をしました。

「こおりおに」と「だるまさんが転んだ」と

毎回恒例の「宝さがし!」

主役のお友達をおもてなししつつ、みんなで楽しむことができました。

 

前の日には1年生も2年生もプレゼント作り。

2年生に

「誕生日のお友達の好きなもの情報しってる?」と聞くと

「う~ん…聞いてこよう!」とまずは情報集めから。

 

「緑色が好きだって!」「〇〇ちゃんは紫が好きだって!」「あとパフェ!」

お友達が好きなものを詰め合わせたり、驚いてもらうしかけを作ったり。

久しぶりの誕生日会にみんなワクワクしていました。

 

最後は誕生日のお友達からのお返しプレゼントもありました。

ありがとう!

 

お誕生日おめでとう!良い一年になりますように・・・

 

  

 

  

 

 

First Day in British Hills(5・7年) 

We are in British Hills , Fukushima!

It's so exciting to speak with native speaker and learning English!

we're going to attend 5 activity tomorrow.

福島県にあるブリティッシュヒルズに来ています。

外国人と話して英語を学び、自由時間でもどんどん英語を使う子どもたち。

明日は、5つのアクティビティーとレッスンに参加します。楽しみ!

 

9:30就寝 

即寝落ちました。いい夢見てるといいな。

 

 

 

配膳当番をお手伝い(1ねんせい)

 

今朝5・7年生は3日間の語学研修に出発しました。

みんなでお見送り、

学校にいつもの声が響かないのは

ちょっぴりさみしいけれど頑張ってきてね!

 

 

お昼になると、「今日はアートクラブの人数が少ないので、配膳のお手伝いのご協力をお願いします。」

の放送がありました。

それを聞いてすぐに、

「せんせい、エプロンとさんかくきんもっていってもいいですか??」

と言ってくれる1年生がいました^^

 

いつも助けてくれる上級生のことを、今日は1年生も助けてあげる!

なんだか1年生がたくましく見えました。

 

初めて配膳のお手伝いをする子

おわん集めをしてくれる子

お当番さんの分を運んであげる子、

 

たくさんの人が協力してくれて、いつも通りに生活することができています!

ありがとう!

一足先に(8・9年生)

先週は、とても寒かったですね!

 

休み時間、教室にいくと誰もいない・・・・。

休み時間は、机に向かって問題を解いていたり

友達と話していたりするのに。

めったに見ない光景に驚き、子どもを探してしまいました(笑)

 

すぐに見つかりました。

9年教室のすぐわきにある畑の前ににこにこしながら座り込んでいました。

 

その姿を見て、一瞬で伝わったこと。

”教室、寒かったんだね!!!!!!”

 

まだ、がまん。と

言葉にはしていないけれど、なんとなく察していたのであろう9年生は、

寒くなると「暖房つけてもらえませんか?」と言う前に

外に出て日向ぼっこをしていたのです。

 

かわいいですね!

 

かわいいのですが、かわいそうだなぁ。とも思い、先生方に

「B棟、一足先に暖房をつけさせていただけないでしょうか。」と提案。

こころよくOKしてくれました。^^

 

先週は、寒かったし、暖房も我慢して、

青空の下で授業をした日もありました。

今年の、思い出だね^^

愛校作業(プライマリー)

今日は、ファミリアデーだったのですが、後半は1~9年生全員で愛校作業をしました。

1・3年生は管理棟の床を激落ち君でゴシゴシとこする担当です。

作業を始めるとみんな楽しそうに床の汚れを落としていました。

 

男の子チームは、汚れを病気に例えて

「このインフルエンザを退治するぞ~!」と喜んでいました。

(消えると退治したことになるみたいです)

 

女の子チームは、先日のファミリアオリンピックで歌ったファミリアの歌を

口ずさんでいました。

すごく元気のいい声で。

 

見ている方も、イヤイヤやるのではなく、楽しみながら取り組んでいるのを

見ているのは嬉しかったです。

2年生も普段使っているA棟のトイレを清掃してくれました。

どうもありがとうございます。

 

9年生は最後まで管理棟前や中庭に続くインターロッキングを

竹ぼうきで掃いてくれました。

綺麗にしてくれてありがとうございます。

 

激落ち君でこする様子がDJみたいって言っていたね。

 

その後はそれぞれ教室に戻ってお弁当を食べて

今日一日は終了しました。

 

来週月曜日はまたお楽しみが待っている!

月曜日に元気に登校してきて下さいね。

語学研修に行くみんなも気を付けて行ってらっしゃい!!

 

 

イスタンブール(7・8・9年生)

イスタンブール。

トルコ最大の都市。さてこの都市はどこにあるでしょう?

正解はバルカン半島です。

この半島は第一次世界大戦のきっかけともなる重要な場所です。

この大戦を含め今やっている歴史は難しい範囲を進めています。よく復習しておきましょう。

 

さて,先日模試が返却されました。

伸びたと思う人もいれば,うぅ~んとなった人もいると思います。

点数が気になるのはもちろんですが,どこが難しかったのか,良くできたのかという部分を見極めて今後の学習に活かしてもらえればと思います。模試が全部じゃありません。あくまでも指針です。ある方はこの指針からさっそく行動をはじめました。各教科の苦手な部分

を分析して先生たちに聞きはじめています。

 

学習面も大切ですが,大分冷え込んできました。風邪ひかないように気を付けてくださいね。

風邪をひきそうになったときは・・・?

 

収穫! そして…(ミドルステージ)

 

ファームのさつまいも掘りも無事に終わり、

 

今日の青葉ファームは、先日掘ったさつまいもの今後について考える時間になりました。

 

みんなで一生懸命に育て、収穫したさつまいも。

ここからもベストな環境で保存していきたいところです。

 

「さつまいもって、しばらく乾燥させるって書いてあったけど、しばらくってどのくらい?」

「ダンボールより良い収納はあるのかな?」

 

今まで十分に調べてきたと思っていても、分からないことはまだあります。

これからおいしいさつまいもを食べるために、詳しく調べたいという話がでてきました。

 

でも、畑の作業もまだ残っているのもまた事実。

 

 

そこで、畑のことをやる班と、調べ学習をする班に分かれて活動を進めることにしました。

 

しらべ学習のチームは、何やら一つモノを見つけてきた様子。

最後に印刷したプリントを見せてくれました。

 

 

畑作業に関しては、今日は時間が無くなってしまったので、更に先のことを考える活動になりました。

 

その中で出てきた意見から、また新しい活動が広がりそう。

  

 

また新しい活動に向けて頑張っていこう!

ぼうしファッションショー(2年生)

2年生の教科書に載っている『ミリーのすてきなぼうし』というお話をご存知でしょうか。

 

ミリーという女の子がぼうしやさんで買った帽子は

『大きさも形も色も、じゆうじざい。おきゃくさまのそうぞうしだいで 

どんなぼうしにもなる、すばらしいぼうし』でした。

そのぼうしをかぶってお店をでると、歩くたびにミリーのぼうしはいろんな形に姿を変えていって…

というお話。このお話のしめくくりはこうでした。

『そうです。だれだってもっているのです。じぶんだけのすてきなぼうしを。』

 

今回は、そのお話にちなんで、『2年生のすてきなぼうし作り』をしてみました。

「算数のぼうし」「おしゃれなぼうし」「家のぼうし」「宇宙のぼうし」「カラフルなぼうし」

みんなが好きなものを詰め込んだ、素敵なぼうしが完成しました。

 

   

 

最後は2年生でぼうしファッションショー。

 

音楽に合わせて歩いて、くるっと一回転。

「工夫したところは…」と一言。

 

はずかしそうな表情も見せつつ、

楽しいファッションショーになりました。

 

そのあとはお互いのぼうしをかぶり合って楽しむことができました。

  

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の自然を使って(1ねんせい)

 

今日は1年生のクラスにかわいいお友だちが遊びに来てくれました。

初めてで不安に感じていたその子にやさしく声をかえてあげたり

手を繋いで教室まで連れて行ってあげたり、ハンカチを差し出してあげたり。

1年生のやさしさが今日はいっぱいあふれていました。

 

さて、今日は秋の自然を集めて作品をつくりました。

この葉っぱの色かわいい!ふしぎな木の実見つけた!と

やっぱり自分が拾ってきたものは特別に感じているようでした。

秋にしか作れない素敵な作品ができあがりました。

Survival English(ミドル)

県民の日のせいかな?

今週はあっという間に感じます。

来週は語学研修旅行が予定されており、5・7年生を中心に英語のやる気を高めている子どもたち。

中にはまだ「英語」と聞くだけでたじろいてしまう子もいますが、

全体的に高まっている英語へのモチベーションの流れに乗ってほしいです。

 

さて、週に2回のCommunication Englishでは、「Survival English」と称して

生きていくうえで必要なレベルのコミュニケーションがとれるように

ListeningとSpeakingを中心に行っております。

ついこの間まで英語を話すことに恥ずかしさを感じていた子も、

今日は「R」の発音をPerfectに真似るほどの変貌っぷり。

 

この時期から「使える英語授業」を受けられる子どもたちが羨ましい!

どんどん英語を好きになってほしい!週2回の私の楽しみです。

フレキシブール(7・8・9年生)

 

「書くこと」の指導の一方法として、国語の授業では4コマ漫画を

つくることがあります。

 

今回は7年生の授業です。

まずは故事成語を自分たちで調べ、書き写し、気に入ったものを四コマ漫画にします。

(中学1年生の教科書に載ってる、『矛盾』という漢文の導入単元です。やった記憶、ありませんか?)

 

 

 

文章を4つのコマに割ることは「場面の展開(起承転結)」を理解する力にもつながるだろうし、

漫画にするためには

一度アタマの中で文章を映像化なり絵で切り取るなり象(かたど)ることが必要なのですが、これって文章を理解する上ですごく必要だと思うんですよね

(抽象【文字】→具象【絵・映像】に変換する力は、すごく大事なチカラです)

※この逆もしかり。

 

終わった後も、授業の話で盛り上がったりしてました!

 

 

 

8年生では、いま『短歌・俳句』に取り組んでいます。

まずは「定型・句切れ・表現技法」と必要なことを学んだら、

 

つぎの課題は、

 

本日、せんじつの模擬試験の結果がかえってきたということで、、

「模擬試験の反省」を短文の定型(五・七・五・七・七)で書いてみよう!

ってことになりました。

 

短歌のこのリズムって、日本人の中に組み込まれているふしぎな

ふしぎな魔法のリズム♪

 

でも、ただ読まされるだけでは つまらないんです

(そんな記憶、ありませんか?)

 

 

一緒に真剣に たのしく、がんばってます!

 

 さて、どんな作品がでてくるのやら こうご期待!!

 

カゼヨクナール(風邪ひきはじめの方に)

突然ですが

風邪、ひいていませんか?

 

職員室にはいます。ティッシュを手放せない先生が。笑

 

「風邪ですか?」

唐突に聞いてみました。

「いやぁ~~なんですかね~。笑」

風邪だと思いたくないのだそう(笑)

 

子どもたちの中にも、鼻づまりの声で話をしている子もいれば

声がガリガリになっている子もいます。

 

黒板に「手洗いうがいをする」と書かれている教室も増えてきました。

風邪が流行っていることを感じているのでしょう。

 

天候に加え気温の心配もあり、つくば山登山は中止になってしまいました。


やはりこの時期、気温の変化などで風邪をひきやすいのでしょうか。

 


語学研修や職業体験・青葉台エキサイトフェスティバル・高校入試・・・・

日々の学習や行事、進学に関する大切な日が待っています。

 


予防対策の他、体力や気合も大事だゾ!!!!!

 


今、風邪をひいてしまっている子は早めの完治を。

 

Festival of・・・・(ミドルステージ)

Hi!

Its been a while.

How's it going ?

 

さて、昨日が県民の日でお休みだったためなのか・・・・??

今日はとっても元気いっぱい!

帰りのお迎えやバスを待つみんなはぎりぎりまで友達と遊びふけっていました。

 

今日のアートクラブでもその元気が発揮され、

「アートクラブオリジナルのおまつりを作る」

ためのお祭り実行委員会が発足されました!

 

石岡のおまつりで学んだ、健康や安全、地域の発展を願ってのおまつり開催。

青葉台でおまつりをするために月曜日に決めたみんなの願いを

どのように形にするかを話し合いました。

 

もちろん班活動も重要!だけど

「アイスを食べるために、まずは棒がないとアイスじゃない!」

"芯❞がないと肉付けできないもんね!

 

みんなでアイスの棒を作ろう計画が始まりました。

おまつりをするために欠かせない存在の屋台や色々な班からメンバーを集めて話し合いをしました。

 

どんな形になっていくのか。

今が一番面白い時期です!

 

前期で活動がうまくいった人もうまくいかなかった人も、

後期でどんなおまつりになるのか、

アートクラブメンバーみんなはわくわくです!!

只今準備中

月曜日おもちゃショーの成功も嬉しかった3年生。

昨日の県民の日も何やらみんなで楽しい思い出ができたようで

聞いていた私も嬉しかったです。

 

でもまだまだ3年生は色々な事を計画中

11月の誕生日企画だったり、

発表の準備をしたり、それから校外学習の予定も!

 

この学年のみんなを見ていて思うのは、すごく積極性があるということ

うまくいく、いかないにかかわらず…

目をキラキラさせて、こんなことやってみたい!あんなことしてみたい!

っていうアイデアがいっぱいあるので、毎日見ていて飽きないです。

 

でも最近ふと思うのは、こうやって3年生のみんなと過ごせる1年間はあと4カ月。

4月にはみんなミドルに進級していくんだもんね。

なんだか寂しく感じますが、残りの時間を大切に充実させていきます。

 

あと、今日は放課後の会議後にある方から嬉しい電話をいただきました。

また、後日ご報告いたします。

 

 

 

 

平成って〇〇な時代(7・8・9年生)

少し前の新聞記事になるのですが,11月2日の読売新聞で中高生に対してアンケートを実施したという記事を見つけました。

どういうアンケートかというと平成が残り半年となった今「平成後」の時代に大切にしたい価値観は何かというものです。ちなみに1位は「平和」2位は「安全」そして3位が「安心」

という答えが出たそうです。

 

おもしろいなぁと思ったので中等部や初等学部のいくつかの学年に「自分にとって平成とはどんな時代だったか」という質問をしてみました。

 

いやいや10年ちょいで時代もなにもないだろうと思う方もいるかもしれませんが,振り返るだけでいいんです。社会問題でもいいし,学校で友達ができた,ゲームでたくさん遊んだとか。

ちなみにこういう意見が出ました。

〇夢をかなえる時代

〇楽しくて,幸せ,安心できる時代

〇めっちゃ技術が進んだ時代

〇自然災害が多く税金問題が多い時代

 

ほかにもいろいろな意見が出ました。協力してくれた皆さんありがとうございます。

 

今まさに時代の狭間にいると思います。皆さんにとって平成はどんな時代でしたか?

私は・・・・・・。

 

 

いよいよやってきました!(ミドルステージ)

 

今日のファームは、とうとうみんなのさつまいもを掘る準備に取り掛かることができました。

 

先週はファミリアがない日課だったので、授業としては先々週の続きから。

 

それでも、ファームのミドルステージは朝の内から体操服に着替えてくれた人もいるなど、最初から気合十分の様子。

 

プライマリーステージも集合した所で、いざ畑へ!

 

 

先日プライマリーのみんながすでに一度さつまいもを掘っているので、どうやったのかお話を聞いてからのスタート。

 

  

 

 

伸びたつるを鎌で切り、マルチシートをはがせば準備万端。

 

 

本当は水曜日に掘る予定でしたが、土の上に頭が出てしまっていたものもあったので、雨が降ってしまう前に一部分だけ掘り出してみることに。

 

「一部分」のはずが、本日だけでも結構な収穫になりました。

 

 

でも、まだまだ本番は水曜日。

美味しいお芋がたくさん出てくるといいな!

おもちゃショー(プライマリー)

 

今日のプライマリー体育の様子です。

きれいな整列!

オリンピック練習でかっこいい整列やかっこいい体操の体型の広がり方も

覚えてしっかり身に付いています。

来年も再来年も続けてほしいです^^

 

最近のプライマリー体育ではボール運動を行っています。

高く上げたボールが落ちてくる間に何回手叩きができるか(なげあげキャッチ)

ボールをバウンドさせて、一回転してキャッチする(バウンドキャッチ)など

ボールをよく見ていないとできないので、みんな集中してがんばっています。

今日はボール運動で練習してきたことを活かしてドッチボールもしてみました!

いろんなゲームも少しずつ覚えていこうね^^

 

 

そして、今日は3年生が1・2年生におもちゃショーをひらいてくれました。

それぞれがよく工夫したおもちゃをつくっていたり、景品も用意してくれていました。

1・2年生とってもたのしかったね!

 

「おもちゃできたら遊ばせてね!」と言った約束を覚えていてくれてありがとう!

そのことが先生はとってもうれしかったな^^

 

3年生のおかげでプライマリーで楽しい時間が過ごせました☆

知ってるけれど分かっていない?(7・8・9年生)

 

今日は9年生の国語の授業で「都立両国高校」の問題を解きました。
インターネットを使って偏差値を調べてみると、68って書いてあったので、
茨城県で考えると、「竹園高校」くらいのイメージでしょうか…。

 

中学生は、教科書のほかに「問題集(テキスト)」を使っており、
9年生はもう総合問題まで進んでいるため、けっこう読み応えのある難しい文章が
続いています。もう受験が近づいているって証拠ですね。

 

 

そんな中、ひょんなことから、「頭が良い」ってどういうことか…って話になったので
ブログでシェアしたいと思ったのですが、、ちょっと勿体ぶってみます^^

 

 

さて みなさんは、説明できますか?

 


頭が良いとか悪いっていう言葉があるけれど、どんなことを言っていると思いますか。

 

 

「頭が良い」ってどーゆー人のこと??

 

 

クリーンアップデー

今日は、3年生のみんなと教室の中を大掃除^^

机の中と、ロッカーの中(ロッカーも2つあります)

それから毎日使う更衣室の中も。

(写真に撮ってビフォーアフターをしてアップしようかと思ったのですが

ロッカーに個人名が記名されているのでやめました)

 

掃除をしているとみんな

「あっ!これってこんなとこにしまってあったんだ~」という声が続々と聞こえてきました。

「これは、要るけどこれは要らない」

そんな風に言いながら、片付けている子も。

私も追い立てながら、次はここ片付けて~

と指示したり。

 

合間に先生の机も荒れてるよ~と言われたので

一緒に片付け。

 

一応なんとか、綺麗になったのですが

難しいのは、片付けってリバウンドしがちなんですよね…

 

この状態をキープ出来ればいいんですが、

結局少し経つと、またグチャグチャに… 

こまめに掃除が出来れば一番なのですが、サボると後で自分を苦しめる…

 

これからは私もこまめにしっかりと声かけしていきます。

 

それからこちらは報告し忘れていたのですが、

なんと3年生から英検合格者が!!

 

素晴らしい~!

いつも元気な頑張り屋さんです。日頃の勉強の成果が実ったね!

英検合格者に報奨金を出す高校もあるそうですよ。

英検を取得すると色々ないい事がありそうですね。

 

焼いも大会~ありがとういっぱい、筑波山登山がんばろう~(イベント)

 

待ちに待った焼いも大会。

プライマリーでたくさん準備してきました。

 

最後、プライマリーで集まって振り返りをしたときには

「大成功だった」

「みんなの笑顔がいっぱいでうれしかった」

という感想が出ました。

 

今日は朝早くから会場づくりを始めて、

みんなに大きな声で声掛けしてくれた人、休み時間も、準備に取り組む人、もみ殻を混ぜてくれた人、焼いもの様子を見に来てくれた人・・・

焼いも大会の大成功のために、自分で考えて、行動することができていました。

 

 

    

  

 

 

開会式、閉会式では、大きな声で堂々とお話することができていました。

(ファミリアオリンピックを通して、できるようになったことがたくさんふえたね‼)

 

最後まで、目標達成に向けて頑張りぬくことができました。

 

  

 

でも、最後まで頑張れたのは、ミドルステージやハイステージの笑顔や「おいしい!」「おかわり!」の声があったからだね。

 

 

うれしいからがんばる、がんばったらうれしいがふえる。

そんな焼いも大会でした。

 

そして今日はもう一つ、うれしいお知らせ。

6年間でならう漢字全制覇!ということで表彰式がありました。

  

 おめでとう!

 

 

 

 

 

 

 

原石を磨ききれ!!(9年生)

今日の数学の授業。

昨日の模擬試験の問題について解説するぞ!と9年生の教室に行くと

”今日は、昨日の問題の解説授業ですよね!”

”ですよねッ!”

というように

机の上にはしっかりと昨日の模擬試験問題が置かれていました。

なんとまぁ準備が良いこと。(えらい!)

 

加えて感動したことは、机の上に置かれている昨日の模擬試験問題の下にも

日曜日に受験してきた模擬試験の問題が準備されていたということ。

 

分からなかったことや出来なかったところを1つ1つ

解決しようとする前向きな姿勢が見られます。

 

家に帰って、まず、解答解説とにらめっこしたということも教えてくれました。

解説をしていると、

「そこから分からないんですよー!!!」

「そう!!!そこまではそうですよねっ!!!」

子どもの言葉から勢いを感じます。

この流れから・・・

「な!!!!それかーーーーーー!」

「そういうことねーー!!!」

問題を解決出来た時のこの気持ちよさ、想像できますか?

 

いい顔、してます。

 

 

高校入試の問題をもらいにきて、分からなくなったら教えてください!と

小さな時間を見つけては1問づつ解決していたり、

苦手な分野の問題解答例など重要事項をノートにびっしり切り張りしてまとめたり、

それぞれに努力を続けている姿があります。

 

 

自己採点の結果、過去最高点がとれたかも!!という子。

昨日の日誌には、「目がキラキラしました!」と書いてありました!

自分の目がキラキラした!?子どもがそんな気持ちになれたこと、嬉しい!!!!!!!!!

雨の日タクシー(プライマリー)

きのうは久しぶりの大雨でしたね。

 

最初はパラパラの小降り…

みんなで給食を食べている時に急に本降りになってきました。

「えー!かさ持ってきてないのに―」

「すごい降ってるどうしよう…」

 

みんなが困った…その時です。

ランチルームを出てみると、

「かさタクシー隊」が出どうしていました。

 

自分のかさをさしてあげて、

「どこまで行きますか?」と聞いて目的地まで送っていって、

またランチルームにもどってきて次の人をお迎えして…

昼休み中にも関わらず、何往復もしていました。

 

先生もお友達も、みんなすっごく助かったよ!

あたたかい気づかい、本当にありがとう!

 

fragrant olive(7・8・9年生)

表題の訳は「香り高いオリーブ」、

 

金木犀(キンモクセイ)のことです。

 

 

いま昇降口(しょうこうぐち)のホワイトボードに秋の果物・植物が英語で書かれています。

ぜひみなさんもみてくださいね^^

 

 

11月6日、

今日は大事な日でしたね。

 

 

中等学部の子にとっては、

模擬試験がありました。

 

 

「久しぶりだったので、すごく緊張したぁ。手が震えちゃった~」って子もいれば、

「嬉しかった!できた!!」ってはしゃいでる子もいたり、

 

泣いてるような子も、いましたね。

悔しくて…なのかな?

 

 

 

そんなキミに アドバイスを送ろう。

 

 

まず大事なのは、じつは今日よりも、

昨日だったのかもしれない。

 

 

いや、もっと言えば、

大事なのは今日の点数ではなく、日々の積み重ね。

 

授業一回ごとの集中力。

何気ない言葉。

 

 

そういったものの、積み重ね。

 

 

たとえば、これから、試験(テスト)の前に徹夜で勉強したり、

 

提出物を間に合わせることに必死になったりって、そんなこともあるかもしれない。

あったかもしれない。

 

 

そういった「その場しのぎ」で暗記することも、必要かもしれない

 

 

でもね、

そんなふうに慌(あわ)てて詰め込んだ知識は、すぐに忘れて使い物にならなくなるよ。

 

「付け焼刃(やきば)」って言うんだ。

 

 

 

すぐ役立つことは、すぐに役立たなくなる

(『伝説灘高教師が教える 一生役立つ学ぶ力』橋本 武/日本実業出版より)

 

 

 

その時は、なんで大事なのか分からない

その時になってみないと、必要だって気づかない

 

 

 

学びってのは、つねに時間差 なんだと思う

 

 

 

いざその時が来た時に、どう振る舞えるか

立ち向かえるだけのものを、自分がもっているかどうか

 

 

何気(なにげ)ない日常の中に、

いまは分からなくても大事なものは きっとあって、

忘れたくても忘れられないものに出会えた時に

 

きっとそれまでの 出来事の意味が開けると思う

 

 

 

「縁(えん)」とか「絢(あや)」って言うんだって。

 

 

 その時にそなえて、いっしょにがんばろーぜ!

 

 

 私たちにとって、キミたちはきっと忘れられない存在になると思う

青葉台中等学部を選んでくれたこと、すごくうれしかったからです

 

 

 

…今日のブログ書く係は ほんとは達郎先生だったけれど、

試験の後に、キミたちにちゃんと言葉をかけてあげられなかったから、

なにかちゃんと書こうと思ったのですけれど…

 

 

頑張ろう。嬉しくて泣こう。

また今度、“かならず”ね!

 

 

 

やきいも大会へご招待!(プライマリー)

 

プライマリーの一大イベントの1つ

「やきいも大会」

が今週の木曜日にあります。

 

プライマリーのみんなはやきいも大会に

学校のみんなを招待するべく

今準備に励んでいます。

いつもありがとう!

 

筑波山登山のパワーにしてもらいたい!

 

これからもがんばっていこう!

 

 

そんな願いをこめて

今年のやきいも大会は

~ありがとうがいっぱい、筑波山登山がんばろうね焼きいも大会~

です!!

 

3年生は当日のスケジュールを立てる大仕事を。

1・2年生は気持ちのこもった招待状を。

それぞれの役割を一生懸命がんばっています。

 

やきいも大会まであと2日!

 

準備ができるのももう少し!がんばっていきましょう!

片付けも(ミドルステージ)

 

今日は委員会の時間を使って、先日のハロウィン企画の片付けを行いました。

 

 

もう先生からの言葉がなくたって、まだ残っていることを見つければ、自然とみんなは動いてくれます。

その上、今日は別の場所で頑張っている仲間の分まで、少ない人数で頑張ってくれました。

 

 

 

丁寧にハチマキを畳んで、綺麗に箱にしまい、「使う前より美しく」を実践してくれました。

 

 

その後はもう次の企画の話し合いが始まります。

今日も委員会では宿題が出ていますが、次回はどんなアイディアを見せてくれるのかな?

 

振り替えweek

今週はファミリアがゼロ!

 

やだなーって言ってた子がいましたが、それはなんでだろー?

 

きっとファミリアが楽しいんでしょうね。

そこで考えるんです。ファミリアの楽しさってどこだろーって。

 

基礎学習が楽しくなるためにはどうすればいいだろーって。

 

勉強が嫌いです。っていう子に対し、そのまま

「遊ぶ気持ちで学べばいいじゃないか」と答えるのではなく、

(子どもは遊ぶ気持ちで学ぶやり方がわからないわけですから)、

 

そう自然に思わせる方向に導いてあげたいなーって思って、

いま先生たちみんなも勉強中です。

 

切り替えweek

 

一緒に学び続けましょう!

 

 

 

 

すべり台を使ってほしい(ミドル)

正直に言いましょう。一昨年、住マイルが作ったすべり台。

 

お客さん少ないすぎ!

 

すべり台のまわりで遊んでくれる人たちはあんなにいるのに!

よし!みんなに使ってもらえる滑り台にするぞ!

元 住マイルメンバーと小さな助っ人たちが頑張ってくれています。

 

明日は雨予報。早く完成させて、すべり台で遊びたい!

 

 

算数っていろんな答えがある!

今日の算数の授業は、3年生のみんなに課題を与え、それをまず個人で考えてもらってから

その後に、他の人の意見をまとめるという授業スタイルをやりました。

 

すると、みんなとっても一生懸命考えて、答えてくれたんです。

小数の単元だったので、課題は「2.8とはどのような数でしょう」だったのですが、

 

ある子は「2がひとつと0.1が8こ合わせた数」と答えたり、

「3から2つ分小さい数」だったり、

「整数と小数点第一位がある数」だったり、「1.4を2倍した数だったり」

「2L8mL」だったり。

色々です。

私からのヒントは1から3までの書かれた、数直線を渡して、考えてごらんだけでした。

 

それなのにいっぱいいろんな答えが出たことが嬉しくて^^

 

 

算数って答え方一つじゃないところが面白いと私も再認識しました。

 

最後のまとめと、振り返りが速足になってしまった所が自分の中での課題点ですが

これからもみんなと一緒になって考える授業を頑張ります!

国語の授業「ちいちゃんのかげおくり」でも同じように話し合いをやったので、

次回のブログでまた紹介しようと思います。

You did it ! (ミドルステージ)

Hi!

How's it going ?

 

今週はオリンピックがあり、余韻を残しながらも通常日課を送ったみんな。

帰りの会で

「みんな日曜日にオリンピックあったの覚えてる?」

と聞いてみたら

「もちろん!」

「あ、そうだったんだっけ!忘れてました!」

様々な返事がかえってきました。

 

今週は特に、毎日、毎回のように、疲れが出ていたりしないかな?と心配をしていました。

もちろん、あるとは思うんです。

それでも大きく体調を崩した人は一人もいませんでした。

 

基礎学習にファミリアに、選択授業、委員会、青葉タイム、脱穀、さつまいもほり、ハイステージのお姉さま方は高校に訪問したりしたそう。

一つ一つのことにしっかり参加できるみんなは本当に素晴らしいです。

 

この1週間、みんな本当にお疲れ様。

土日ゆっくり休んで、また月曜日に元気な顔を見せてね。

 

※来週のファミリア授業は、ファミリアオリンピック練習の振り替えのため、基礎学習に変更いたします。

「悔しい!(ミドルステージ女の子)」(8・9年生)

久しぶりのミーティングでは、環境健康委員会さんから

「お花をたくさん育てようプロジェクト」の提案がありました。

 

委員さんのおすすめは、エラチオール・ベコニアというお花。

花言葉は、『親切・丁寧・幸福な日々』だそうです。

”お花がたくさんあると、心が豊かになる!”と思い、このプロジェクトを立ち上げた

ということも教えてくれました。

 

「そのお花はお水をどのくらいあげるの?」

「長期休みの時、大丈夫なの?」

「教室で育てたら日があたらないかもしれないし、大丈夫ですか?」

「そのお花を見たことがないから分からない。」

 

提案を聞いた子どもたちからは、

細かい質問がたくさんでました。

 

「室内用のお花なので、大丈夫ですよ。」

「今度、ホームセンターの方に聞いてみますね。」

など一生懸命に答えていく委員さん。

 

エラチオール・ベコニアというお花についての質問タイム

になってきなたな。と思った頃、

「まず、みんなは、お花を育てるってことには賛成ってことでいいの?」と7年生。

もうしばらくして

「環境健康委員さんは、プロジェクトについて賛成かどうかや、

賛成ならばどんなお花がいいか聞きたかったんですよね。」と執行部の8年生が優しく

委員さんと一緒に司会進行をしてくれました。

 

 

1人ひとりの小さな疑問も、話し合いをまとめる意見も

それぞれ大切にしながらミーティングが進行されていて

良いなと思いました。

 

7年生や執行部の8・9年生が

優しく、スッと議題に沿った話し合いにまとめている

様子も、すばらしいものでした。

 

一生懸命に質問に答えた委員さん。

質問に答えることに必死になっていた委員さんによりそい、

すっと意見を出してくれた7年生や執行部の司会さん。

 

一生懸命だったからこそ、

そして、

7年生や執行部がかっこよかったからこそ、

委員さんは、ミーティングの後に「悔しかった!!」と言ったそうです。

 

「悔しかった!!」

オリンピックの後に同じ感想を言った2年生の男の子もいましたね。

なんと気持ちが良いのでしょう。

 

その気持ちがあれば、絶対成長できるよ!!!!!

トリック・オア・トリート!(イベント)

 

世間では昨日がハロウィンの本番でしたが、青葉台では本日が本番。

 

企画委員会がみんなにハロウィンを知ってもらおうと考えていた企画は「ゾンビ鬼ごっこ」。

増え鬼と仮装、ハロウィンクイズが一緒になった盛りだくさんの企画です。

 

鬼ごっこを始める前のハロウィンクイズ。

正解者にはお助けアイテムのプレゼントもありました。

 

 

 

 

鬼ごっこが始まると、仮装したゾンビたちがみんなを追いかけます。

今回は捕まってしまった人もゾンビになってしまうというルール。

みんな捕まらないように必死に逃げました。

 

 

最後にはハロウィンクイズの答え発表。

難しい問題だったけれど、みんな解けたかな?

 

感想発表では、「おもしろかった」「時間が短かった」と、楽しんでくれた声も多く聞こえてきました。

 

 

楽しい企画を考えてくれた企画委員のみんな、ありがとう。

 

さぁ、次はどんな企画でみんなを楽しませてくれるのかな?

さつまいもほり(プライマリー)

今日は、プライマリーで、いもほり。

お天気にも恵まれ、絶好のサツマイモほり日和となりました。

 

 

 

  

 

数えてみれば、5か月のあいだ、お世話をしてきたさつまいも。

 

マルチシート張りに始まり、苗植え、草取り、つるがえし・・・

ぜんぶ、みんなで協力したね。

 

ぜんぶでなんと930個!

   

 

あしたの給食にも使ってくれるそうです。

また、お家にもお持ち帰りしていますので、

ぜひ、ご家庭でも子どもたちが育てた秋の味覚を味わってください。

 

 

 

  

 

 

 

脱穀!(ミドルステージ)

 

今日はファミリアの時間を使って、ミドルステージのみんなが刈ってくれた稲の脱穀を行いました。

 

それぞれのファミリアで時間を決めて、いざ開始!

 

  

学年関係なしに、みんなで集中してそれぞれの時間を過ごすことができました。

  

 

それでも、今日は穂先から籾を落とす作業まで。

みんなが食べられるお米になるのはまだもう少し先のお話。

 

みんなが給食で食べられるその日まで、しっかりと準備を進めてあげよう!

 

感謝の気持ちで(プライマリー)

 

ファミリオリンピック、校庭をきれいにしてくださった

保護者のみなさま、先生方ありがとうございました!

 

それともうひとつ、感謝したいのは、

いろいろな道具を貸してくれたあおば台幼稚園です!

 

オリンピックの片付けの日に、感謝の気持ちをこめて

プライマリーのみんなでお借りしたテントをお掃除をしました。

 

「借りる前よりもきれいにする!」

「きもちを込めておそうじする!」

3年生の女の子たちが言ってくれました。

そんな素敵な気持ちをもっている3年生と一緒に活動していると

自然とその気持ちが1年生にも2年生にも伝わっていくのだなーと思います。

プライマリーの最高学年頼りになります!!

 

大きなテントを力一杯ごしごしするのはたいへんだけれど、

最後までがんばってお掃除しました!

 

 

 

今日は先日ミドルのみんなが刈ってくれた稲の脱穀をしました!

プライマリーもお手伝い!

 

 

1年生にとっては初めての体験だったと思います。

もう少しで青葉米が食べられるかな♪

 

 

そして、明日はさつまいもほりです!

みんなで協力して、たくさんさつまいもを収穫しようね!

大きな行事が終わっても(ミドルステージ)

 

昨日のファミリアの時間を使った片付けも全て終わり、今日から通常日課に戻った初等・中等学部。

今日は基礎学習デーということで、朝からしっかりと授業に臨む姿が見られました。

 

 

しかし、明日のファミリアでは脱穀、来週には筑波山登山、その後には5・7年生の語学研修と、11月も行事は盛り沢山。

オリンピックのように大がかりな準備を必要とするものは少ないですが、全く準備をしない行事はありません。

 

 

学習の時間、ファミリアの時間、選択の時間、そして準備の時間。

それぞれの時間を大切に、毎日を充実させていこう!

オリンピックから一夜明け(ミドル)

雨により1日遅れで開催された昨日のファミリアオリンピック(運動会)。

 

中には、別の大切な都合が入っていたにもかかわらず、

前日まで悩んで参加を決めてくれた子や、

ケガで当日の朝まで徒競争やリレーに出場するか否か悩んで、

最終的に走ることを決め、みんなにパワーをくれた子もいました。

 

これから長い人生、それぞれの都合やコンディションがあるんだろうけど、

この子たちは「やらなきゃいけない時にしっかりやれる」「負けない」人に

なるだろうなぁと思いました。

2年前に体調不良でファミリアオリンピック欠席した私が言うのもなんですが。

青葉台の運動会(ファミリアオリンピック)

みなさん、待ちに待ったファミリアオリンピックがやってきました。

 

 

 

今年は、去年とちがって、1から9年生がオリンピックに出られます。

 

 

 

そんなファミリアオリンピックは、それぞれのきずなを深めあえ、

 

 

 

 

 

楽しい思い出になると思います。

 

 

 

また忘れてはいけないのは、このファミリアオリンピックのために

 

 

 

草かりや準備をしてくれた、先生方、保護者の方です。

 

 

 

感謝の気持ちをもってがんばりましょう。

 

 

 

最後に気合をいれたいと思います。

 

 

私も自分の殻(から)を破ります。

 

 イェーイ!! 

 

 

ジャスティス!!

 

 

私ががんばるぞー!!と言うので、みなさんは、

    

えいえいおー!!と言って下さい。

 

 

がんばるぞ!!

 

 

(えいえいおー!)

平成30年度 第9回 児童代表あいさつより

 

あるひと時(7・8・9年生)

秋晴れの中で行われたオリンピック予行演習,みんな頑張りましたね。本番では最高の思い出ができるように頑張っていきましょう。

 

潮田先生もおっしゃっていましたが,ハイステージは今月から来月にかけて結構忙しいです。オリンピックの後には模試を控えていますし,職業体験の準備もしなくてはいけません。

季節もだんだんと寒くなってきました。前のブログでも書きましたが,体調管理はしっかりとしましょう。

 

さてさて執行部。

オリンピックに向けて今回は一つ競技を作ろうということで企画を立て,実行に移しています。内容は以前お話した気もするのですが・・・。改めて今回は歴史にちなんだ出しものということをお伝えします。どうか楽しみにしていて下さい。

みんな一生懸命に準備をしてくれています。家紋調査や色塗りなど。私も楽しみです!

 

話は変わりますが3時間目の始めに少し動物の話をしました。ある人のわんちゃんのお散歩事情から始まったような覚えがあるんですが,どうしてそうなったのかは覚えていないです。まあ私が話したかったからでしょう(笑)

言わないだけで結構授業中に動物を見かけることが多いんですよ?8年生教室で授業をしてるときにふと窓の外をみるとトラ猫がひょこひょこ歩いていたり,9年生教室の窓からは雉がテコテコ歩いていたり・・かわいいです。

 

あんまり話せなかったからここで話してしまいました。

明日も元気でお会いしましょう。

 

いよいよあともう少し☆

本日も引き続き、オリンピックの練習を頑張っていた青葉台のみんな。

今日は暑かったので(日差しも強い!)

秋の方が紫外線強いんですよね…

体調を崩したりしないかな?と心配していました。

でもそんな心配を余所にひとりひとりが一生懸命頑張っていました!(素晴らしい!)

当日は万全の状態で出られるように、お家に帰ったらゆっくり休んで下さいね。

そして話は変わりますが…最近学校ではなぜかハエがよく飛んでいるんです…

職員室でもプーンとよく止まっていて。

先生同士でも何でだろうと話したりして

気になって仕方ないのですが、原因がわからないんです…

どこかに何かがあるのでしょうか…?

 

この前も3年生教室に大きなハチが侵入してきたので、

みんな大パニック。結構な大きさ(親指大)でしたが、男の先生方が駆除してくださいました。

でもその時に3年生の一人が殺しちゃかわいそうと言っていて、うーんと考えてしまいました。

大人だと「ハチ=駆除」と頭に浮かびますよね…でも子供達は、ハチ=生き物=だから命を大事にしなきゃ

と思うのは当たり前。

難しいなぁ。

 

さてさてプライマリーでは、青葉タイムにみんなで運動会の準備をしました。

 

ミドルステージの子達が作ってくれた色とりどりの折り紙!

かわいい。

↑  ↑  ↑

みんな机に向って真剣に作っていますね。

当日何になるかはお楽しみです。

 

 

any more(7・8・9年生)

10月27日までは、なんだかファミリアオリンピック一色のようですが、

そんなこともハイステージの子は、言ってられないんですよね。。

 

11月6日には高校進学に向けての模擬試験があったり、

国語では新しく漢文に取り組んでいますが、各教科で

やることがいっぱいあったり しますよね。

 

ある子が言ってきたんです、

「今年はオリンピックって気がしないんですよねー。気持ちが入らない」

 

 

今年はハイステージの子も、ほとんど同じように競技に参加することになっています。

 

でもやっぱり、去年までのような感覚とはちがうようで…

それがいいことなのか、わるいことなのかは置いといて、

 

少しずつ考えることが増えていったり、集中しなきゃいけないと思うようなことも、

おおくなっていってるのでしょうね。

 

 

そう 考えると、一つのことだけに向き合うのはほとんど難しく

「夢中」になれる時(とき)というのは 限りがあるのかもしれません。

 

 

だからこそ大人になると、夢中になっている彼らの姿をみると

自然と感動してしまうのかもですね

 

その中には、、

いとしさと羨ましさと、ほんの少しの後悔と

希望とか喜び、感謝の思いが混じってる

 

 

 私のファミリアオリンピックは、3年連続で3位です

 

ことしは、3位をぬけ出せるかなぁー♪

 

 

 

 

 

オリンピックに向けて(2年生)

最近はファミリアオリンピック一色の青葉台。

 

 

準備の時にはこんな素敵な姿が見られます。

のこぎりを使うお友達と、木をおさえてあげるお友達、

「がんばれ、もう少しだ」と応援するお友達。

 

 

自分の小道具づくりが終わって、お友達の小道具づくりを

手伝ってあげたり・・・

 

『協力』し合ってます!

 

オリンピックまであと少し、力を合わせて練習しよう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れると良いな(ミドルステージ)

 

週間予報を見るとお天気が心配ですが、週末のファミリアオリンピックに向けて、

練習が続いています。

 

ファミリアの時間には表現活動の練習が順調に進んでいます。

 

 

少ない時間を上手く使いながら、みんなで協力して作業を進めています。

 

 

何をやっているのかは、本番でのお楽しみということで。

 

 

完成までにはもっともっと練習や準備は必要です。

授業以外の時間も上手く利用して、本番では良い物を見せようね!

あきとなかよし(1ねんせい)

 

先週からはじまったオリンピック練習はみんなの協力のもと

順調に進んでおります。

 

最近は秋も深まり朝夕はひんやり冷たい空気になってきました。

 

1ねんせいでは生活で「あきとなかよし」をやっています。

 

秋の自然を探して学校内や

学校の外にも出かけました。

 

春からずーっと育ててきたお花たちもたくさんの種をつけました。

それぞれ種のなり方も、色も、形も違うところも大発見!

お友だちのお花の種もとらせてもらいました!

そして、たつろう先生が違った種類のアサガオの種もとらせてくれました!

水色のきれいなアサガオが咲くんですって^^

 

このお花の種はまたあたたかくなってきたら

新しい命になるね!

今日お家に種を持ち帰っていると思うので

是非お家でも種をまいてみてください^^

 

 

8・9年生(ハイステージ)

10月後半に近づいてきた今日この頃。

 

ハイステージの子どもたちの様子はというと、

「先生、次の模試までに重点的に勉強しておいた方がいいところってどこですか?)(8年生)

「一次関数と資料の活用のプリントが欲しいんですけど、もらえますか?」(8年生)

「これ、やってみたんですけどここから分からなくて、見てもらえますか?」(8年生)

「先生、29年度入試の過去問、印刷してもらえますか?」(9年生)

「~~日に説明会に行ってきます。」(9年生)

「高校で、ちゃんと挨拶してきました!」(9年生)

「高校に入った時、~~な心配があるんですけど、どうしたらいいですか?」(9年生)

 

それぞれに自分の進路や自分の生活・学習について考え、

どうにかできないかと一生懸命な様子が

子どもたちの言葉から伝わってきます。

 


ファミリアオリンピックの準備や練習、また、一部競技の企画もしながら

忙しい毎日を過ごしていますが、1つ1つ頑張っています。

We are looking forward to ...?? (ミドルステージ)

Hi !

What's up ?

 

今日はみんなお待ちかねの”教員種目”『Change the worlD』の練習がありました!

「去年の教員種目覚えてる??」

と聞いてみると

「覚えてる!!確か先生たちが変な変装してた!!」

みんなの頭の中では男性教員の先生方の女装のインパクトが強かったようです。笑

 

さて、今年は先生もこどもたちも仮装をします。

 

みんなにとってはドキドキの瞬間もあり、そしてわくわくもあり。

「勝ちたい!」と思う気持ちももちろん。

「みんなで力をあわせて、全力で楽しむこと」も大事にしてほしいなって思います。

 

ファミリアオリンピックにはそういう場面がたくさん待っているはず。

練習日が続きます。

本番を楽しく迎えるために、練習も全力で、楽しんでいこう!

プレゼント作り(2年生)

帰りの会で

「今週は楽しかった?」

と聞いたら、

「つまんなかった」

というお返事…

「なんでだろうね」

と聞くと

「〇〇くんがお休みしていたから」

 

そうだね、いつも一緒に遊んでいるお友達がいないと

つまんないよね。でも、それって「つまんない」よりも

「さみしい」っていう言葉がぴったりかも。

 

今日はお休みをしているお友達にプレゼントを作りました。

月曜日に渡したときのあの子の笑顔を想像しながら…

作っている本人たちも笑顔です。

 

月曜日、5人そろうことを楽しみにしています。

土、日ゆっくり休んでね。

コアな青葉台(ミドル)

子どもたちと日々過ごしていると、

「あ、これは青葉台ならではだなぁ。」

と感じる場面がところどころにあります。

 

早生まれの女の子が

「もうちょっと生まれるの我慢したら、私〇〇ちゃんと同じ学年だったんだなぁ。」

縦のつながりが強い青葉台だからこその、お姉さんの素朴な願望。

 

(2年前のミュージックフェスタでの歌を歌って・・・)

「あ~。あの頃に戻った気分~!!」

あの頃の友達が今も友達。思い出の歌を今も一緒に歌える子どもたち。

 

こんなに友達1人1人の距離が近いからこそ、

「転向しちゃう友達、いなくなっちゃう先生がいるとさみしいよなぁ」

と、たそがれる上級生。私たちのその頃は、他のクラス・学年の子が転校することなんて知りもしなかったのではないでしょうか。

 

See ya. Have a great weekend.

5,6年生の合同授業がありまして(7・8・9年生)

今日5,6年生で合同授業を行いました。

なかなかない機会だったので何をしようかなと考えていたのですが・・ちょうど6年生の歴史範囲が平成時代に入るところだったので,東日本大震災の時の話をすることにしました。

今の5,6年生が3,4歳くらいだった頃だと思います。私は高校生でした。おそらく震災に対する印象は違うと思います。いろいろな視点から見たあの震災の姿を是非5,6年生は後々まで伝えて下さい。

 

「歴史」は教科書の内容だけじゃないなと改めて思いました。

いろんな人の経験や思いや行動が少しずつ受け継がれていって作られるのが社会の一つの姿であり,歴史なんだなと。

 

だからふっと8年生や9年生の姿を見てると一日一日歴史作っているんだと思います。

みなさんは後々自分の経験を伝えるときどんな風に伝えられるでしょうか。

授業だってのぼり作りだって私生活だって。

皆を支えるものになるし,未来の人たちを支えるものになるのかもしれません。

 

オリンピック練習も折り返し地点!

今日は、保護者の皆様お忙しい中、環境整備をしていただき

本当にありがとうございます。

 

今日のオリンピック練習は、閉会式の練習と、ファミリア表現運動の練習に使いました。

各ファミリアどんな発表になるのかなと楽しみです。

アートクラブの教室からは、なにやら太鼓の音が響いていました。

(ファームが隣なのでよく聞えました)

 

さてさて今日の3年生教室ですが、算数のテスト返しをしました。

でも本当に成長したなと思うのは、最初の頃は点数を気にしていたのに、

最近は見直しをきちんとして、何で間違えたのかをきちんと知ろうとしているところ。

点数に一喜一憂しなくなったのは、さすがです。

 

先に見直しが終わった子は、ミニ先生になってわからない子に教えてくれているのも

素晴らしいです。

 

それから、是非報告したい最近の3年生の素晴らしいところ。

算数ドリルや漢字ドリルですが、10月いっぱいには必ず終わらせようという計画で

一人一人残りのページを進めているのですが、

「毎日2Pずつ進める」とか一人一人が目標を決めて残りのドリルを消化しております。

そして、終わると一日毎に先生に提出するという流れです。

エライ!この学習習慣は是非是非続けていかなければと思います。

あえて、ノートにやってもらって直接書き込みをしていないのは、

1月~3月辺りで最後の3年生まとめの時期に

もう一度復習してもらいたいから。

 

あんまり沢山のドリルに手を出すより、1つのドリルを何度も解く方が、

効率よく学習できるというのが、自分の経験値から

感じたところです。

 

話は変わりますが、

こちらの写真は、保護者の方が作って下さったブランコの写真

楽しそうに遊んでいたので、思わずパシャリ。

素敵なブランコですね^^ハイジみたい。

 

 

アナザーストーリー(住まいるファミリア)

先日は、世界湖沼会議にご参加をいただき、ありがとうございました。

 

もちろんこれで今年のファミリア活動が終わったわけではありませんが、

住まいるファミリアとして、大きな目標までたどり着いたこと、

その過程で得た経験は、きっと今後の子供たちの成長の糧(かて)となってくれる

であろうと信じております。

 

みんな、お疲れさまでした。

 

 

 

前日の学生エクスカーションにて。

環境科学センターを見学。

 

 

参加団体代表として、挨拶してくれました。

 

 

当日、外国の方に話しかけられる場面もありました。

 

 

選ばれたことに、誇りを持とう!

 

また頑張りましょう!

 

 

あっという間に(ミドルステージ)

 

湖沼会議も無事に終わり、ホッと一息もつかの間、

今月末にはファミリアオリンピックが待ち構えています。

 

 

保護者の方のご協力もあり順調に整備の進むグラウンドで、今日も練習を行いました。

今日の練習は「トンネル通して心をつなぐ」

細かい部分に違いはあれど、上級生は内容がほとんど分かっている競技。

何をすれば良いのか、下級生に優しく教えてあげる姿も見られました。

 

全体練習が終わった後にはファミリアで歌を考えたり表現運動の準備をしたりと、少ない時間を有意義に使おうと、みんな真剣に取り組んでいました。

 

 

気が付けば、本番までもう一週間と少し。

湖沼会議で高めた自信や積極性を活かして、みんなで楽しいオリンピックをつくっていこう!